認定プログラム

認定プログラムとは

認定プログラム(ベーシックセミナー)とは、当法人が主宰する小動物の整形外科・神経外科に特化した教育プログラムです。獣医師向けプログラムは、全プログラム受講後に認定試験に合格しましたら、認定修了医として認定いたします。愛玩動物看護師向けプログラムは、全プログラム受講後に修了証を発行いたします。

獣医師向け認定プログラムについて

獣医師向け認定プログラムでは、獣医師向けに1期約1年半、合計8回のセミナー(実習含む)を行っています。セミナー受講後、認定試験に合格された方を認定修了医として認定しています。なお、本プログラムは基礎的な内容がメインとなります。(院長・副院長もご受講いただけますが、主な受講者は勤務医です)プログラムの途中からのご参加も受け付けています。その場合、実施済みセミナーは過去撮影セミナー動画を配信します。

●第五期獣医師向け認定ベーシックプログラムのご案内
(日時やセミナー内容は一部変更になる可能性があります。予めご了承ください。)
講師:小林 聡先生

●第1回:2025年7月24日(木)20:00~22:00
オンラインセミナー
「視診・触診からの整形外科疾患へのアプローチ 〜前肢編〜」

●第2回:2025年9月3日(水)20:00~22:00
オンラインセミナー
「視診・触診からの整形外科疾患へのアプローチ 〜後肢編〜」

●第3回:2025年10月30日(木)20:00~22:00
オンラインセミナー
「理学療法 ~術後早期の機能回復を目指すために~」

●第4回:日時未定
都内会場にて実施予定
「整形外科実習」

●第5回:日時未定
オンラインセミナー
「前十字靭帯損傷」

●第6回:日時未定
オンラインセミナー
「股関節疾患と大腿骨頭切除関節形成術」

●第7回:日時未定
オンラインセミナー
「椎間板ヘルニア」

●第8回:日時未定
都内会場にて実施予定
「整形外科実習・検定試験」

参加申請フォーム

愛玩動物看護師向けプログラムについて

愛玩動物看護師向け認定プログラムでは、愛玩動物看護師向けに1期約1年間、合計6回のセミナー(実習含む)を行っています。セミナー受講後、VOA動物整形外科助手として修了証を発行いたします。プログラムの途中からのご参加も受け付けています。その場合、実施済みセミナーは過去撮影セミナー動画を配信します。

●第五期愛玩動物看護師向け認定ベーシックプログラムのご案内
(日時やセミナー内容は一部変更になる可能性があります。予めご了承ください。)
講師:小林 聡先生

●第1回:2025年7月30日(水)20:00~22:00
オンラインセミナー
「整形外科疾患とは① ~なぜ整形外科に愛玩動物看護師が必要か~」

●第2回:2025年9月10日(水)20:00~22:00
オンラインセミナー
「整形外科疾患とは② ~なぜ整形外科に愛玩動物看護師が必要か~」

●第3回:2025年10月23日(木)20:00~22:00
オンラインセミナー
「理学療法 ~術後早期の機能回復を目指すために~」

●第4回:日時未定
都内会場にて実施予定
「整形外科器具実習 ~できる整形外科の器具看護師になるために~」

●第5回:日時未定
オンラインセミナー
「滅菌消毒、前十字靭帯損傷 ~安心して手術を行えるように~」

●第6回:日時未定
オンラインセミナー
「大腿骨頭切除関節系形成術 ~大腿骨を切除する疾患・目的は?~」

参加申請フォーム

プログラム参加者の声

獣医師

愛玩動物看護師

受講前よりも動物に対する看護の選択肢、判断基準が増えた

私は学生時代に動物理学療法学を学んで来た経緯もあり、リハビリテーションや整形外科疾患に特化した看護師になりたいと考えております。
そんな中こちらのセミナーに参加させていただき、貴重な知識を得ることができました。受講前よりも患者動物に対する看護の選択肢、判断基準が増えたことを実感しております。より良い看護になるように、またより良い看護師になれるように、学んだことを忘れず日々さらに知識を高めていけたらな、と思っております。
講師の先生方、運営の先生方、本当にありがとうございました。

今までより先生との相談やコミュニケーションの時間が増えた

セミナーを通して色々な動物病院の方とお話も出来、とても貴重なお時間を頂きありがとうございました。
実際にセミナーで教えて頂いた症例の子が来院された際に今までより先生との相談やコミュニケーションの時間が増えたように思えます。今後は今よりもっとオペへの知識を身につけてスーパーオペ看護師になれるように頑張っていきたいと思います!

ぼんやりとした知識が腹落ちし、より深い理解につながった

自分の病院にてやれることが増えた事、手術に入っているだけでは分からない事が理解できた事、何よりもきちんと資格を取得できた事が満足です。回数を重ねる毎に、今までボンヤリとしか理解できていなかった事が、しっかり理解できるようになりとても良かったです。今後も学んだことを生かし、自分をスキルアップ出来て行ければと思います。